過去ログ 2006/05/02~2006/04/22
昨日の暑さで 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/05/02(Tue) 12:22 No.182 |
稚魚池の苔が昨日の暑さで二十センチものびて、 稚魚が危険な状態になってしまいました。 急遽今日は苔取りをしました。 やはり一ヶ月水をいじらないことは至難の業です。 23日で今年は挫折。 また来年へと毎年挑戦は続きます。 今年はかなりいい線まで行っていたので、 少し水の保たせ方が掴めつつあるようです。 5000から8000は居るだろう池も、昨日まではなんとか凌いでいました。 いつも思うのですが、 「来年は成功させるぞ」 |
|
今日の水替え 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/05/01(Mon) 09:38 No.181 |
親が見えるようになって、思ったより腹が膨れている。 ろくに餌を与えずに抑えていたのだが。 来週七日辺りから十三日を中にして二番の始まる感じがありそう。 せっかく今日温度が上がってくれるので、 せいぜい明日からは、冷やさないように心掛けなくては。 |
|
明日はもっと 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/04/30(Sun) 19:19 No.180 |
今日暖かくなるので、今まで魚が見えないぐらい濃かった水を、居ることが解るぐらいまで替えました。 今日の夕方にはもうほとんど見えないぐらい濃くなっていました。 それなのに明日は暑いぐらいになる予報。 また明日水を調節しなくては。 |
|
予定通り 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/04/29(Sat) 12:50 No.179 |
昨日は台を造って、 出来たと思ったら、寸法間違え。 椅子の前の足と後ろの足の幅が違うのを見逃していた。 仕事だったら許されない。 ま、気軽に直して、 出来てしまうと使ってみたくて、 一池、鮒尾の目立つのをしてしまった。 あまりに多いので、まともなのを拾うことになり、 なんとか1000掬うことが出来た。 後の4000は遭えない運命に。 それにしても5000とはいたもので、 それより多い池がかなりあるので、一体どうなるのだろう。
余計なことをしたので、夕方出掛けるのが遅くなって、 上野に着いたのが日暮れ前。 上野公園への登り坂、 右手が山手線の上野駅、 過ぎて行く車両を追うように空を見上げると、 夕暮れどきのブルーグレー、 これから行く国立西洋美術館の作品を連想させる。 と、歩を進める束の間にスッとブルーが薄れて、重いグレーに変わる。 日没の一瞬だろうか。 美術館の向こうの空は、少しばかり赤みをさしていた。
ロダンとカリエール展、 カリエールは好みではなかったが、実力と追究の姿勢には学ぶところを感じ、 ロダンの哲学的な作品には理解の及ばなさを痛感させられた。 正反対のような二人が影響しあった作品は、人間の行く先を感じさせるところがあり、錦魚に向かう姿勢に対して、暗示を受けたような気がした。 |
|
雨がやんでも 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/04/27(Thu) 19:41 No.178 |
今日は予報より早めに降ったみたい。 世話をしていて水を浴びてもいいように、 雨でなくてもカッパを着ているけど、 雨が降ると違和感なく着ていられる。 郵便屋さんがチャイムを鳴らすと、 家の中から濡れたカッパを着て、長靴履いた人が出て来るのだから、 ニコニコしたり、変な目をする。 午後に雨がやんでも、やっぱりカッパを着たままだった。
今頃の時間になると、疲れを感じる。 明るくなり始める四時半にふたを開ける時から、 五時のブラインシュリンプが活きよく孵っている時から、 今日の期待と楽しみが始まる。 夢中の興奮状態が終わると、やっと疲れを感じることができる。
明日は選別する机に合わせて、椅子を高くする台を造る予定。 明後日は鮒尾が目立つ池の、鮒尾捕りを始める予定。 |
|
ちらっと花見 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/04/26(Wed) 12:08 No.177 |
小夏と言う珍しい柑橘類を戴いたので、ぶら下げてお寺さんへご挨拶。 境内は濃いめのピンクの花びらがいとまなくひらひらと。 昨日の雨が接着剤で石畳までピンクになって。 思わず立ち止まって見上げると、 八重桜が誇っています。 まだ咲いていたんだ。 錦魚ばかり見ていて、 世話に追われて、 あと2回、八重桜を見に行くつもりも忘れて、 花は気持ちに余裕を思い出させてくれる。 お寺さんのせいもあるのだろうか。 |
|
待ちきれなくて 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/04/25(Tue) 18:56 No.176 |
選別はまだ先でも、今日は選別網の張り替えをしました。 いつ破けてもいいように余分に。(ほぼ一年は大丈夫なのですが) 並んで立ってるのを見ているといよいよと。 この頃楽をしているので体力も回復してきて。 早く大きくなったら困るから。 準備だけして待ちきれなくて。 |
|
忘れていた0番 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/04/24(Mon) 09:15 No.175 |
先月末産まれの稚魚がほぼ半数になってしまったが、 やっと見えるようになって来た。 そろそろ選別ができそう。 初めは粉餌で試してみたが、食いが悪い。 それ用でないものを勝手に産まれたてへ使ったのだから、無理は承知だが。 半数になったのはその時期。 ブラインシュリンプを与え出すと成長し出した。 粉餌は二週刊、ブラインは一週間。 初期、極端に抑えた魚がどうなるか、 面白みはある。 |
|
孵り始めました 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/04/23(Sun) 09:58 No.174 |
19日に一番が産み終わり。 その卵が今日孵り始めました。 五時頃はまだ1つも卵の殻を破いていなかったのが、 八時頃には一陣が一斉に殻から出始めています。 二回に搾ったので、二陣はもう少し後になりそうです。 この間暖かい日が二日間有ったので少し早めになり、 まる四日、5日目の孵化です。 鹿の子更紗の雌と尾赤の雄、可愛いべべ着た娘が産まれてくれるでしょうか。 |
|
今日は真冬並み 投稿者:玉野叔弘 投稿日:2006/04/22(Sat) 07:20 No.172 |
外は五℃、冬に逆戻りのよう。 五月半ばの予定まで、また初めからと言う感じです。 |
|
▲ 志す人の過去ログへ戻る